NPO法人「日向ぼっこ」を訪問してきました

今日、会社の関係で紹介を受けて「日向ぼっこサロン」を伺いました。で、ボーカルグループのVoxRayのBoB【ボブ】さんに会いました。 ついでに、晩御飯も一緒にさせていただきました。 日向ぼっこには、2回目の訪問でしたが、今回は晩御飯だけでなく、一緒に…

同級のライブ

同級のライブに行ってきました!!といっても、小中の頃の同級だけどね〜http://sea.ap.teacup.com/applet/chaku/200712/archive 12/18(火)「亜美と仲間たちVol,3」20:00〜 というものです。僕からすると若い人と一緒にライブをやるということで、 なかなか…

SBIポイントユニオンコーポレートサイト

EGサテライトのSBIポイントユニオンがコーポレートサイトを更新しました。 ブログ構築プラットフォームのMTを用いたそうです。 http://sbipu.co.jpEGサテライトやEGサテライトモールの構築のサービス拡大や今後どのようにサービスを展開するかをより細かく伝…

EGサテライトhttp://egsatellite.jpで新しいサービスがスタートされました。 EGサテライトのポイント「ありがトン」がより簡単に貯めることができるようになりました。 そのサービスはEGサテライトモールhttp://mall.egsatellite.jp/です。 EGサテライトモー…

フラーシュ☆

ティザーサイトが更新されました。最初のフラッシュはたまにしかお目にかかれないのか?? http://sbipu.co.jp/もっとみたいのに!!

EGサテライトの宇宙

SBIポイントユニオンの運営するEGサテライトのティザーサイトがオープンして、一夜・・・本サイトのアドレスにも工事中ができました。工事中も宇宙をコンセプトにしてつくられています。 http://egsatellite.jp/やはり、コスモですかね!!

EGサテライトのティザーサイトオープンしました。

ホントご無沙汰したこのブログにも、 何かしかしら動きがあったら、これからは記述していきたいと思います。SBIポイントユニオンの運営するポイントサイト EGサテライトのティザーサイト http://www.sbipu.co.jp

 古書ポータルサイトの影響2

前回は古書ポータルサイト全般について述べてみたが、今回からはより細かいポータルの性格に触れつつその影響を考えていきたい。 まず、組合ポータルである。これは、日本の古本屋しかないので当然それを指しているのだが、これは開始から10年が経ち参加して…

 古書ポータルサイトの影響1

古書ポータルサイトの古書業界に与える影響は非常に大きかった。基本的に地域性をもっていた古書店が全国の市場にアクセスできるようになっただけのものではない。無愛想な親父といわれた、一国一城の主として各々特徴があり、独自のお客さんをもって、ある…

koshoten.netとは

少し、これまでの内容とからは離れるような感じにはなるが、古書店好きを自称してしまったので、プラットフォームや知識交換モデルからは少し離れて、古書店について触れていきたい。 その中で、まず注目するのは古書店のECにおける主流となるKoshoten.netに…

 チェーン指向とは

手島歩三 根来龍之 杉野周編 『ERPとビジネス改革 : 統合業務パッケージ活用の誤解と指針』日科技連出版社 1998.4 ここでは、チェーン指向とは具体的にどのようなものなのかをより詳細に検討してみよう。 チェーン指向はサプライチェーンをどのようにつない…

 コミュニティ指向と顧客間インタラクションの差異

國領二郎『オープン・アーキテクチャ戦略―ネットワーク時代の協働モデル―』ダイヤモンド社 1999.11 コミュニティ指向は、国領の「顧客間インタラクション」概念を拡張したものである。そこでOne to Oneマーケティングと同様に、差異を明確にするため、顧客間…

 チェーン指向とOne to Oneマーケティング

D. ペパーズ M. ロジャース著 ベルシステム24訳『ONE to ONEマーケティング−顧客リレーションシップ戦略−』ダイヤモンド社 1995.3 チェーン指向はOne to Oneマーケティングを発展、整理したものといって良い。そこで両者の差異を明確にしておく。以下では、…

 知識交換モデル

以前、根来の知識交換モデルを紹介したが、今回は、ECに適応させより一般的な知識の定義に置き換えることで、整理し直し、知識交換モデルとして提案したい。 まず、根来の知識交換モデルがバリューチェーンの発展を基本にしているところから整理しよう。根来…

 知識社会とは

これまでにも21世紀が「知識社会」になることを予見してきた識者は多い。ピーター・ドラッカーは「ポスト資本主義社会」(1993)において知識だけが意味ある資源だと論じ、ダニエル・ベルは「知識社会の衝撃」(1995)で、知識と情報が社会変革の戦略資源と…

 プラットフォーム・ビジネスの定義

PFB

これまで、プラットフォーム・ビジネスを見てきたが、ECにおける知識交換を論じていくためにここで、定義していきたいと思う。プラットフォーム・ビジネスの定義は以下のようにする。 「第三者間のコミュニケーションに介在し、ECを活性化させるビジネス。か…

 根来のプラットフォーム・ビジネス

PFB

根来龍之・木村誠『ネットピジネスの経営載賂:知識交換とバリューチューン』日科技連出版社 1999 根来龍之監修 早稲田大学IT戦略研究所編『mixiと第二世代ネット革命』東洋経済新報社 2006.9 根来龍之・木村誠「インターネットコマース(IC)発展のための…

 國領のプラットフォーム・ビジネス

PFB

また同じくプラットフォーム・ビジネスに関する先行研究として國領の研究は見逃すことができない。 國領二郎『オープン・ネットワーク経営』日本経済新聞社 1995.5 國領二郎『オープン・アーキテクチャ戦略―ネットワーク時代の協働モデル―』ダイヤモンド社 1…

 出口のプラットフォーム

PFB

プラットフォームに関する先行研究として、まず出口を挙げたい。 出口弘『複雑系としての経済学』日科技連 2000 出口は、プラットフォームを、「何らかの装置やソフトウェアや規格」 、または、「上位構造を規定する下位構造(基盤)」 と定義し、「プラット…

 プラットフォームのレビュー

PFB

ECにおけるインタラクションコスト削減の鍵を握るプラットフォームとプラットフォーム・ビジネスのレビューをしていく。 まず今回は一般的に用いられているプラットフォームの定義をレビューしていきたい。 プラットフォームという言葉は、日常用語として、…

 参考文献(1)

知識交換の鍵となるプラットフォーム・ビジネスに入る前に、これまで、IT化の進展と共に拡大してきたECを経済理論などの側面からみてきたが、その参考文献や引用資料、URLなどをまとめておこう。<書籍> ○B. W. Arthur『収益逓増と経路依存 : 複雑系の経済…

 サーチの理論から見たEC

ECは、ビジネスモデルから見て取れるように、従来の物理空間における工業を主体としたビジネスとは様相が異なっている。工業ビジネスの世界では、利益を生み出す仕組みは基本的に自社の製造した製品やサービスを売るということに依存していた。そのため、企業は長…

 内外作問題

丹沢安治『新制度派経済学による組織研究の基礎』白桃書房 2000 小野桂之介 根来龍之『経営戦略と企業革新』朝倉書店 2001 CoaseからWilliamsonへといたる取引コスト理論のメインストリームは主として、「作るか買うか」(make-or-buy)の問題を扱ってきた。…

 取引コスト理論(2)

ロナルド・H・コース(Coase, R. H.)著 宮沢健一 後藤晃 藤垣芳文訳『企業・市場・法』東洋経済新報社 1992.10 O.E.ウィリアムソン(Williamson, Oliver E.)著 浅沼萬里 岩崎晃訳『市場と企業組織』日本評論社 1980.11 経営組織論とは http://home.kanto-gakui…

 取引コスト理論(1)

O.E.ウィリアムソン(Williamson, Oliver E.)著 浅沼萬里 岩崎晃訳『市場と企業組織』日本評論社 1980.11 O.E.ウィリアムソン著 井上薫 中田善啓監訳『エコノミック・オーガニゼーション:取引コストパラダイムの展開』晃洋書房 1989.2 トマス・W・マローン(Ma…

 ECの分類

EC

前回は、ビジネスモデルを軸にECを分類してみたが、今回は、ECにおける他の分類の軸を見てみよう。ECはビジネス全般にわたって関わってくるので、その分類する視点も様々なモノが存在する。代表的な視点としては、経済産業省のECの定義で挙げられていたもの…

 インフォミディアリ

中村雅章「ネットビジネス戦略とビジネスモデル」『中京ビジネスレビュー』2005.3 No.1 http://www.chukyo-u.ac.jp/educate/mba/cbr/001/imgs/05.pdf 中村によると、ECにおける情報仲介モデルについては、基本的に取引の場であるマーケットプレイスを提供する…

 ECのビジネスモデル(2)

ECにおいえて、ビジネスレイヤーに注目したもとしては、中村氏のがあげられる。 中村雅章「ネットビジネス戦略とビジネスモデル」『中京ビジネスレビュー』2005.3 No.1 http://www.chukyo-u.ac.jp/educate/mba/cbr/001/imgs/05.pdf これまでの成功モデルをみ…

 ECにおけるビジネスモデル(1)

まず、ビジネスモデルといってもその概念自体がまだまだ確立していない概念のため分類も様々である。そこで、ビジネスモデルについてレビューしてみよう。根来龍之監修 早稲田大学IT戦略研究所編『mixiと第二世代ネット革命』東洋経済新報社 2006.9 根来 ビ…

 ECの定義(3)

EC

今回は、これまでのECの定義をふまえてECを以下のように定義する。 ●広義 顧客・取引先とのコミュニケーションの一部あるいは全部をコンピュータネットワークを利用して行う商取引 ●狭義 顧客・取引先との受発注のコミュニケーションコミュニケーションの一…